増澤研では,新人研修が終了した時点から,
学生の研究テーマを教官と一緒に決定していきます(学部4年で院進学する人は
院試終了後).研究テーマ決定は基本的に学生の自主性に任されており,
「○○がやりたいです」と言えば,よっぽどのことがない限りそれをさせて
もらえます.一方特にやりたいことがなければ,教官からのサジェスチョンを
もとに研究テーマを決めていったりします.大体最初の一ヵ月程度で
「分散アルゴリズム」とか「教育工学」といった
大まかなテーマを決定します.それ以降は,研究分野に関する本や論文を読む,
あるいはアプリケーションを作成する必要がある場合はプログラミングのための
勉強をする,など,各自研究のための基礎体力づくりを行ないつつ,それと並行
して実際に研究として取り組む課題をより具体的に絞っていく,というような
過程で研究を進めていきます.
増澤研の研究は大別すると,分散アルゴリズムを始めとする理論系研究と,
教育工学を始めとする実装系研究に分かれます.前者はコンピュータシステム上
での優れたアルゴリズムを考察するのがメインテーマで,
他に並列アルゴリズム,計算幾何学なんかもやっていたりします.
具体的には,考案したアルゴリズムが正しく動作することを論理的に
証明したり,性能評価のためにアルゴリズムの解析あるいはシミュレーションを
行なったりします.一方後者は,実際に動作するアプリケーションを作成し,
その運用評価を行なったりするのが主な作業です.「授業支援システム」などは
この研究の成果物の一つであり,他にもインターネット応用ということで
ネットワーク管理のためのツールの試作や,HCIの研究としてマウスの
デバイスドライバの改良などを行なっていたりもします.
以下は近年の増澤研究室の卒業研究報告/修士論文の一覧です.近年は,修士論文,卒業研究報告とも理論系研究を行う場合が多いです.今年度(H24年度)は修士論文が理論系研究と実装系研究が
3:0,卒業研究報告では2:3でした.
修士論文
平成24年度
- "センサネットワークにおける侵入者検出のための最適センサ配置"
青木 正孝
- "ジョブ処理の不確実性を考慮した並列計算環境における
省電力スケジューリング"
岡崎 裕也
- "Energy-efficient self-stabilizing protocols in wireless networks"
Tomoya Takimoto
平成23年度
- "リンク切断回避を用いたアドホックルーティングプロトコル"
大谷 晃平
- "匿名単方向リングネットワークにおけるモバイルエージェント集合問題に対する乱択アルゴリズム"
川合 慎治
- "複数の抽象レベルでのアルゴリズム設計が可能な演習支援システムの提案"
藤井 太一
- "クラスタ構造を有する無線ネットワークの境界問題を考慮したターゲットトラッキングアルゴリズム"
鄭 東紀
平成22年度
- "センサネットワークにおけるトラッキングのエネルギー消費削減手法"
植村 奈緒子
- "A Concurrent Partial Snapshot Algorithm for Large-Scale and Dynamic Distributed Systems"
金 鎔煥
- "最適寄り道経路問題に対する疑似多項式時間アルゴリズム"
首藤 裕一
- "相互学習に対応したUNIXコマンド学習支援システム"
藤原 啓
- "自律移動センサの一様充填問題に対する分散解法の提案"
和田 悦朗
平成21年度
- "最小出力変化でトポロジ変化に適応する全域木構成分散アルゴリズム"
高田 篤史
- "Webサービスを対象としたチェックポイント・ロールバック方式による耐故障の実現とその評価"
中井 亮
- "Space-Optimal Rendezvous Algorithms for Mobile Agents in Asynchronous Trees"
馬場 大輔
平成20年度
- "複数グループのオンライン議論学習をサポートする自動助言システムの構築と評価"
青木 志乃
- "A resource replication scheme based on node density for mobile ad hoc networks
(モバイルアドホックネットワークにおけるノード密度に基づく資源配布法)"
長谷川 力也
- "局所ルーティングにおける近接ノード集合構成に関する考察"
東 洋平
- "自己組織化マップを用いた射影特徴量マッチングによる低密度レンジデータからの物体検出の効率化"
山本 拓明
平成19年度
- "Ant Colony Optimization Routing Algorithm with GPS for Mobile Ad Hoc Networks"
角野 大輔
- "モバイルP2Pネットワークにおけるレーン構造を用いた資源探索手法"
小林 正幸
- "P2Pシステムにおけるブルームフィルタを利用したオーバレイネットワーク構築手法と検索手法の提案"
高橋 佑典
- "調査資料を活用した発言のやりとりを促進する議論支援システムHAKASEの提案と評価"
林 昌弘
平成18年度
- "アルゴリズム学習における間違い探し形式の演習問題を自動生成する手法の提案と評価"
伊藤 亮太
- "構造化オーバレイネットワークにおける故障耐性向上を目的とした経路多重化法"
乾 広二
- "モバイルアドホックネットワークにおけるトポロジ変化の影響を抑えた自己安定相互排除プロトコル"
西川 元
- "耐故障分散アルゴリズム理解支援のための類似実行の生成法"
古川 正広
- "センサネットワークにおける領域被覆分散アルゴリズム"
森川 雅和
平成17年度
- "Webを用いた学習環境における利用者のブラウジングログを活用した教育支援の提案"
朝比奈 玲子
- "An efficient searching protocol in P2P systems based on Probabilistic Weak
Quorum System (PWQS)(P2Pシステムにおける確率的弱コーラムシステム(PWQS)を
用いた探索手法の効率化)"呉 エキ
- "分散データ構造スキップグラフの探索頻度偏りを考慮した拡張"原口 高裕
- "実環境PCクラスタを考慮した効率的な分散トランスコーディングシステムの検討"
松永 和彦
- "距離2の彩色を利用した無線ネットワークにおけるTDMAスケジューリングを行う
分散アルゴリズム"
山内 由紀子
平成16年度
- "ボタンを使わないタッチパッド向けジェスチャ入力方式の提案と評価"川
崎 将人
- "Mobile Agent Population Control in Dynamic Networks based on the
Single Species Population Model"Tomoko Suzuki
- "分散環境における順位つき資源への部分探索法の提案"添田 裕司
- "ページスクロール後の読み位置発見を支援する画面効果の評価"沼田 武
志
平成15年度
- "並列操作に対応した自己安定共有ヒープ"浅越 悟史
- "個人所有の計算機を想定した計算機環境におけるモバイルエージェントを用いた教育支援システム"太田 範
- "無線ネットワークの電力消費最適経路問題における幾何的性質を利用したアルゴリズムの設計と評価"吉良 仁
- "木ネットワークにおける自己安定辺彩色プロトコルのビザンチン故障封じ込めに付いて"櫻井 佑輔
- "通信遅延が大きな並列計算環境に対するタスクスケジュールのためのクラスタ分割"野口 智史
- "プロセスの参加・離脱が生じる分散システムにおけるコーザルブロードキャスト"野田 佳邦
平成14年度
- "停止故障およびタイミング故障に対する耐性を有するアトミックブロードキャストについて" 泉 泰介
- "大学教育に適した学生ポートフォリオシステム" 岡本 幸
- "教育目的に応じて観察の抽象度が変更可能な計算機シミュレータ" 矢原 潤一
- "設定の容易さを考慮した可搬型の多用途情報コンセントサーバ" 和田 卓
平成13年度
- "異種クラスタシステムにおける集合通信操作のアルゴリズム" 大下 福仁
- "マルチモバイルエージェントシステムにおける受動的オブジェクトを考慮したチェックポイントリカバリ" 大塚 忠広
- "自己安定パイプライン型ブロードキャスト付フィードバック" 近藤 大介
- "非同期式分散アルゴリズムにおける時間計算量評価手法の提案" 中南 良浩
- "生徒と教師のやりとりを支援するシステムの実現" 長瀧 寛之
- "高分解能マウスの作業精度を向上させるソフトウェア手法の提案と評価" 船屋 寛
卒業研究報告
平成24年度
- "オーバーレイ弦付リング構成のための
空間計算量に優れた自己安定アルゴリズム"伊藤 瑠美
- "仮想計算機環境に適した分散システム実行環境の試作"岡田 大輝
- "ウェブブラウザ上で実行される
P2P型グリッドコンピューティングの提案と試作"中川路 克之
- "パズル型プログラミング演習を対象とした
オーサリングシステムの開発"
平 靖博
- "無線通信ネットワークにおける
通信効率のよい自己安定プロトコルの実験的評価"森 大也
平成23年度
- "センサネットワークにおけるメッセージ損失検出の有無に関するアルゴリズムの実験的評価"
阿部 哲郎
- "マルチコアCPU環境における仮想計算機を用いたHadoopシステムの性能評価"
石井 朝葉
- "非同期単方向リングネットワークにおけるモバイルエージェントの部分集合アルゴリズム"
柴田 将拡
- "仮想グリッドネットワークにおける局所情報による経路の自己最適化"
高津 周佑
- "同期リングネットワークにおけるモバイルエージェント均一配置アルゴリズム"
妻鹿 敏也
平成22年度
- "センサネットワークにおけるパケット衝突検出と自己安定アルゴリズムの性能に関する実験的評価"
青木 正孝
- "最小出力変化でトポロジ変化に適応する全域木構成分散アルゴリズムの実験的評価"
石居 達也
- "利己的なクラスタで構成される異種計算グリッドにおける負荷分散アルゴリズム"
岡崎 祐也
- "無線ネットワークにおける通信効率のよい自己安定プロトコルについて"
瀧元 友也
- "後続プロセスを認識不能な単方向匿名ネットワークにおける自己安定頂点彩色アルゴリズム"
南山 侑希
平成21年度
- "乱数生成器の故障時における自己安定トークン巡回アルゴリズムの解析"
川合 慎治
- "Visualization og energy efficiency in distributed algorithm simulators for wireless sensor networks"
戸田 桃子
- "シミュレーション体験学習を実現する分散アルゴリズムの協調学習支援システムの構築"
藤井 太一
平成20年度
- "アトラクター選択を用いたクラスタリングアルゴリズムの実験的評価"
植村 奈緒子
- "個体群プロトコルモデルにおける緩自己安定リーダ選挙"
首藤 裕一
- "アルゴリズム学習向け誤り発見型演習のためのカスタマイズ可能な問題自動生成システム"
藤原 啓
- "センサネットワークにおける自己安定連結支配集合アルゴリズムの実験的評価"
本田 紘康
平成19年度
- "モバイルアドホックネットワークにおける局所接続関係の変化に着目したクラスタ更新の抑制法"
伊藤 隆
- "ビザンチン故障耐性のある全域木構成自己安定プロトコルの実験的評価"
島田 友二
- "モバイルエージェントを利用したノード間ゴシップアルゴリズム"
馬場 大輔
- "アドホックネットワークの経路構築における非協調行動の抑制手法の提案"
松森 雄信
- "センサネットワークにおける自己安定クラスタリングアルゴリズムの実装と評価"
吉田 一幸
平成18年度
- "Webブラウザ上での添削作業を実現する手法の提案"
青木 志乃
- "設問構成の流用性と表示形式の柔軟性を考慮したオンラインアンケートのデータ形式の提案"
大上 瑠里
- "モバイルP2Pネットワークにおける資源分配法の改良とその評価"
長谷川 力也
平成17年度
- "分散システムにおけるエージェント数制御を利用した負荷分散の実験的評価"
角野 大輔
- "アドホックネットワークにおけるクラスタヘッド変更の抑制法の提案と評価"
小林 正幸
- "P2Pネットワークにおけるブルームフィルタを利用したインデックス情報散布法の改良"
高橋 佑典
- "アルゴリズム講義用プレゼンテーションツールの提案"
中崎 剛史
平成16年度
- "クラスタ半径とノード数に上限を設けたネットワーククラスタリングに
対する貪欲法"乾 広二
- "接続ポート固有のIPアドレスリースが可能なDHCPサーバの設計"木村 洋
介
- "モバイルエージェント移動計画問題に対するアントアルゴリズム"西川
猛司
平成15年度
- "SNMPを用いた印刷枚数取得システムの高効率化"中宮 広揮
- "複数の教官・TAの分散協調作業に対応した遠隔添削システム"森川 雅和
- "送信元の識別によるspamフィルタの運用支援ツールの設計と実装"森本 充俊
平成14年度
- "身障者の利用を考慮した現在位置に適応した制御を行う統合赤外線リモートコントロールシステムの設計" 上根 正万
- "故障耐性と動的負荷分散を実現するPPPoEサーバクラスタの設計と実装" 大滝 浩之
- "一時故障耐性を有する電子商取引エージェントプロトコル" 鈴木 朋子
- "複数の教官・TA間の作業分担機能を持った授業支援システムの設計と試作" 沼田 武志
平成13年度
- "キャンパスに分散配置された端末システム用電源管理エージェントの設計と実装" 浅越 悟史
- "ノートパソコンから構築される計算機環境におけるモバイルエージェントを用いた教育支援システムの設計" 太田 範
- "キャンパスに分散配置された端末システムを制御する遠隔電源管理サーバの設計と実装" 櫻井 佑輔
- "動作スケジュール制御が行える分散アルゴリズム可視化シミュレータ" 野口 智史
|